2008.10.01 Wednesday
子どもたちのインターネット利用について考えるシンポジウム
「子どもたちのインターネット利用について考えるシンポジウム」
主催:子どもたちのインターネット利用について考える研究会・全国高等学校PTA連合会
後援:ヤフー株式会社、ネットスター株式会社、マイクロソフト株式会社、株式会社ミクシィ、NTTレゾナント株式会社
日時会場:9月30日(火)13:00-16:00、 ホテルニューオータニ
議事(抜粋)
基調講演
思春期メディア携帯電話の利用問題とペアレンタルコントロールの必要性〜携帯電話の利用問題を中心に(群馬大学 下田 博次 特任教授)
研究会報告
1)研究会活動総括と双方向利用型サイトの利用リスク評価モデル
(お茶の水女子大学 坂元 章 教授)
2)インターネット利用リスク教育教材の概要
(ネットスター株式会社 中山 明 常務取締役)
パネルディスカッション
(登壇者)
玄葉 光一郎 衆議院議員(民主党)
葉梨 康弘 衆議院議員(自由民主党)
坂元 章 お茶の水女子大学教授
下田 博次 群馬大学特任教授
高橋 正夫 全国高等学校PTA連合会会長
漆 紫穂子 品川女子学院校長
別所 直哉 ヤフー株式会社法務本部本部長
楠 正憲 マイクロソフト株式会社最高技術責任者補佐
(モデレーター)
宮田佳代子(フリーキャスター)
***
子どもたちのインターネット利用について考える研究会のサイトはこちら
研究会が開発した、中高生のお子さんを持つ保護者のためのインターネットセーフティガイドはこちら
主催:子どもたちのインターネット利用について考える研究会・全国高等学校PTA連合会
後援:ヤフー株式会社、ネットスター株式会社、マイクロソフト株式会社、株式会社ミクシィ、NTTレゾナント株式会社
日時会場:9月30日(火)13:00-16:00、 ホテルニューオータニ
議事(抜粋)
基調講演
思春期メディア携帯電話の利用問題とペアレンタルコントロールの必要性〜携帯電話の利用問題を中心に(群馬大学 下田 博次 特任教授)
研究会報告
1)研究会活動総括と双方向利用型サイトの利用リスク評価モデル
(お茶の水女子大学 坂元 章 教授)
2)インターネット利用リスク教育教材の概要
(ネットスター株式会社 中山 明 常務取締役)
パネルディスカッション
(登壇者)
玄葉 光一郎 衆議院議員(民主党)
葉梨 康弘 衆議院議員(自由民主党)
坂元 章 お茶の水女子大学教授
下田 博次 群馬大学特任教授
高橋 正夫 全国高等学校PTA連合会会長
漆 紫穂子 品川女子学院校長
別所 直哉 ヤフー株式会社法務本部本部長
楠 正憲 マイクロソフト株式会社最高技術責任者補佐
(モデレーター)
宮田佳代子(フリーキャスター)
***
子どもたちのインターネット利用について考える研究会のサイトはこちら
研究会が開発した、中高生のお子さんを持つ保護者のためのインターネットセーフティガイドはこちら